Leo Ferre

獅子音盤記

ーちょっと変わったレオ・フェレのレコードー


レオ・フェレの録音は現在フランスではほとんどCD化され、日本でも輸入レコード店で比較的容易に手に入れることができる。とはいえ、中にはCD化もLP化もされることなく埋もれている録音も多い。ここではそんなレコードのことなどを書いてみる。

フェレの録音は大きく分けて、現在Chant du Monde、Odéon、Barcley、La memoire et la merから出されている(La memoire et la merのものの一部は初回発売時ははCBS、Barcley、RCA、EPMから出ていた)。この内Chant du Mondeの録音はLPとしては1枚だけで、フェレの死の直後CD化された。このCDにはLPに収録されたことのなかったMonsieur Williamの別録音が収録されている。その後1998年になって、SPや未発売の録音を含む2枚組のCDが出ている。舞台姿やレコードジャケットの多くの写真や全曲の歌詞、データ等の詳しいブックレットも楽しい。中でも、私は、後年のBarcleyでの再録音盤の中で気に入っていたLe temps des roses rougesの初録音が聴けたのはうれしかった。もっとも、この曲に限っては再録音盤の方に軍配を上げたくなるが。ちなみにこの再録音盤も長い間CD化されていなかったが、2002年になってやっとオリジナルジャケットを生かす形でCD化された。この後、フェレはOdéonと契約を結び、これは1960年Barcleyに移るまで続く。

Odéon時代の録音は長い間コレクター的には、もっとも興味ある時代だった。しかし、フェレの死後、この時代の録音はほぼ完全と考えられる形でCD8枚のセットとしてまとめられた。このセットは、LPのオリジナルジャケットをCDの冊子の裏に再現し、解説や歌詞カードも充実しており、数あるシャンソンのCD個人セットものの中でももっとも良心的かつ徹底したものと言える。この中には、これまでレオ・フェレのファンが夢にまで見たであろう貴重な録音がざくざくと入っている。実のところ、私自身が八方手を尽くして入手した貴重なレコードがこういう形で出てしまうのは、いささか残念な気もしないではないが、やはり、どうしても手に入らなかった曲に容易に接する事ができ、また、これまでガサガサのレコードでしか聴けなかった曲をCDで耳にするとこのセットの編者(著名なコレクターである)を絶賛するしかない。

それらの中には、オランピアとボビノ2枚のライブ盤、さらに、La chanson du mal-aiméの初期の録音がある(これは歌ってはいない。指揮のみ)。これらのレコードは、長年いわば幻の盤とされ、コレクターの間では目の玉が飛び出るような値段で求められていたものだった。そのようなレコードとしてもう一枚、フェレの2番目の妻であったMadeleine(フェレの死に先立って他界した)がフェレの詩集Poètes vos papierからいくつかを朗唱し、フェレ自身2曲を歌っているPoètes vos papierというLPがある。この朗唱の中には後年フェレが曲をつけて歌った詩も含まれており、聴き比べると興味深い。これも限定版としてCD化された。

60年にフェレはOdéonを離れBarcleyに録音するようになる。この時代の録音の主なものはCDセットとしてBarcleyから発売されている。また、詩人の作品に曲をつけたものを集めたCDセットもある。しかしこれは完全なものではないし、曲の組み合わせもオリジナルとは変えられている。ヴェルレーヌ・ランボー集やボードレール集に至っては2枚組を無理矢理1枚のCDにまとめたためかそれぞれ2曲ほどカットされている。フェレ自身が監修に参加して作られたセットという事を考えると不思議なのだが、作者としては前と同じ形にこだわってもつまらないということでもあろうか。しかし、オリジナルはジャケットも美しいものが多かったので、ファン心理としては、ぜひ元の組み合わせ、曲順に基づきオリジナルジャケットを生かして作りなおしてほしいものである。幸い、最近になって一部のアルバムがそのような形で再発売されているのは楽しいが、全部が出るわけでもないようだ。しかし、CDセットが不完全であるだけそれに漏れた録音は多く、ファンは鵜の目鷹の目で探し回ることになる。そんなレコードの中からいくつかを拾ってみる。

ランボーの作品はフェレの作品群の中でも独特の位置を占めるが、その最大の作品Le bâteau ivreにフェレが曲をつけて歌うのはずいぶん遅く、80年代に入ってからである(EPMに録音)。このLe bâteau ivreの曲は本来Jean-Pierre Mockyの映画L'Albatrosの映画音楽としてフェレが作曲したものらしい。この音楽は結果的にはほんの数分間の分が映画に使われただけで、残りの部分をフェレはTon styleやこの曲に使っている。また、Le malにもよく似た一節がある。映画音楽として使われた部分はシングルのサントラ盤としてBarcleyから発売されている。

アポリネールの作品としては、前述のLa chanson du mal-aiméの全曲をLPの表裏を通して自ら指揮して歌ったものが有名だが、このほかMarieL'Adieuの2曲がLPには入らずにシングル盤として出ていて、この2曲を組み合わせたものもある。またMarizibilはボビノシャンゼリゼ劇場のライブ録音しか残されていない。これらの中でMarieは特に美しい曲だが、後年(1987)、EPMに編曲を変えて録音され、CD・LPで発売された。しかし、同年の日本公演やフランスでの「詩人を歌う」と題されたコンサートでは、バークレーの初回録音のカラオケで歌っていたのはちょっと奇妙だった。私自身初回録音の方が気に入っているが、フェレも再録音は気に入らなかったのだろうか。また、L'adieuはしばしばコンサートで歌われ日本でも歌われ、EPMのライブ盤にも集録されている。

現在、CD化されていないライブ録音として1964年のFlash! Alhambra-ABCという25cmのレコードがある。これには、ロンサールの詩に曲をつけたStancesやドゴール批判の歌Mon Généralなど8曲が含まれている。これはLP時代から長く廃盤のままで、幻のレコードといってよいだろう。一方、1972年のオランピアでのライブはやっと2002年にバークレーからCD化された。また、この公演のライブビデオ・DVD、さらに同じ頃のスイス公演のCDがLa memoire et la merから出ている。特に前者は貴重な記録と言っていいだろう。盲目のピアニスト、ポール・カスタニエとの公演の映像は、編集もののビデオにはあったものの、まとまった形で見ることができるのは初めてである。この時は、1968年の五月革命からまだ日が浅く、若い観客の熱気も晩年のステージとはまた違ったものがある。伴奏は、カスタニエのピアノ一台である。カスタニエはフェレの伴奏を1957年当時から続けてきたが、1983年以降別れた。カスタニエによれば、フェレのオーケストラ指向とカスタニエの即興指向が強まったためとか。このような映像が残っている以上、伝説的な68年のボビノやロックグループZOOとの共演、オーケストラを指揮しながら歌ったパレ・デ・コングレのコンサートなどの映像もどこかに眠っているのではないかと思いたくなる。前述の編集ビデオには明らかにボビノらしい映像や、一瞬ながらもZOOとの共演場面が収録されており、夢物語とも言えないのではないだろうか。

これより少し前1969年には、ライブEPとして興味深い物に、Un chien à la Mutualité と題されたものがある。これにはLe chien, Paris, je ne t'aime plus, Le crachatの3曲がPaul Castanierのピアノだけの伴奏で入っている。これは、実際はLa Mutualitéではなく、Yerresの文化センターなどでのライブ録音であるが、特にZOOの伴奏でスタジオ録音されているLe chienをピアノだけの伴奏で聴き比べるのはおもしろい。Le chienは晩年は宗教音楽的なコーラスをバックによく歌っていた。

また、Les temps difficiles という曲は60年代前半、様々な世相を批判する形で、3種類の異なる歌詞による録音がある。この3種の歌詞による録音を一枚のEPにまとめた物がある。これも3つともライブ録音だが、その他にスタジオ録音もEPになっている。この曲はLPになっているのはAlhambraでのライブのみで、スタジオ盤はEPしかでていない。

レオ・フェレの場合有名な曲で意外と同様なケースがある。前述のL'Adieuをはじめ、Ni dieu, ni maître、L'enfance, Thank you satanVingt ans, Nous deux などもそうである。また、Marizibilを始め、La fleur de l'age, Mister the wind, La revolution, La porte, T'as de beaux yeux tu saisなどライブだけで私の知る限りスタジオ録音のない曲も多い。また、Monsieur Barcleyのように全くEPしか出ていない曲もある。そういえば、有名中の有名曲Avec le tempsも、一応Les chansons d'amour de Léo Ferréと題するLPに入っているのだが、この盤はこの曲(最後に入っている)と1曲目のLa vie d'artisteの再録音をのぞきすべて旧録音で、筋の通った選曲であることから納得はできるが、少々意外な感じがする。

もうひとつ、ぜひ聴いてみたいのは、À une chanteuse morte である。これは、ピアフの事を歌った歌だが、中でピアフ2世として当時バークレーの売出中だったミレイユ・マチューのマネージャーのジョニー・スタークのことを皮肉った部分があり、これがバークレーの社長エディ・バークレーの逆鱗にふれたか、レコードはプレスされたものの廃棄処分になり、フェレの承諾なしにこの曲を抜いて発売された。フェレは訴訟を起こしたが負けた。スタークはこの件については何も知らぬと言ったそうだが、それならというわけでフェレがこの曲をマチュー自身に歌わせてはどうだといったところ、これは実現しなかった。この曲は、その後、カトリーヌ・ソヴァージュが日本でも歌った。最近、Ann GaytanがCDに録音している。フェレ自身もコンサートでは歌ったようだ。最初の録音も廃棄処分になる前に3000枚が出荷されたということなので、どこかに残されているのではないだろうか。

その他、おもしろいレコードとしては1972年にレオ・フェレが自作をイタリア語で歌ったアルバムLa solitudineがある。La solitude, Avec le temps, Pépée, Ni dieu, ni maîtreなど1970年前後の曲が中心である。ジャケットはフランス盤のZOOとの競演盤La solitudeと同じ不精髭をはやして煙草をくわえた顔写真だが、曲目は一部が重なるのみ。イタリア語の詞はEnrico Medailである。彼は、自らもレオ・フェレの詩をイタリア語で歌っている。また、彼の訳したCol tempo(Avec le temps)はGino PaoliやPatti Pravoの持ち歌としても有名だ。フェレは子供の頃イタリアで教育を受け、晩年もイタリアに住んでいた。生地モンテカルロはイタリアとの国境のすぐ近くでもあり、イタリア語は堪能なのだろう。その後、イタリア語のシングル盤をバークレー時代に一枚吹き込んでいる。曲目はPréfaceとJe t'aimais bien tu sais.である。また、Ceccoという曲がオムニバス盤の中の一曲としてあるが、これはPauvre Rutebeufの曲でイタリアの詩人Cecco Angiolieriの詩を歌ったものである。また、バークレーのCDセットにはUomo soloという曲が入っているが、これの曲はLa memoire et la merによく似た曲が使われている。

イタリア語盤はその後1976年にもう1枚作られる。これは、Loveというレーベルから出されている。このレコードの曲目は1975年バークレーとの契約のもつれから、フェレ自身が1年間は歌うことができず、ピア・コロンボの録音で発表された曲目とほぼ一致している。ピアのレコードは日本盤も発売されたし、同じ頃のピアの日本公演でもこの中からの曲が歌われたので日本でもよく知られている。このとき、フェレはこれらの曲目に加えラヴェルの「左手のためのコンチェルト」を指揮した歌のないレコードを作った。これらの曲目は、もちろんフェレ自身によってフランス語でも翌年録音されている

とりとめもなく書き連ねてきたが、この辺でそろそろおしまいにしよう。最後になってしまったが、フランス盤の入手が容易でなかった時代から私がレオ・フェレの貴重なレコードを手に入れ、情報を得ることができたのは現在はパリに移り住んだ友人、長南博文氏のおかげである。その後、多くの輸入レコード店で入荷するようになったが、最近ではまた入荷が少なくなってきている。フェレに関する情報源も今の日本ではあまり多くないが、そんな中でインターネットでは日本にいながらにして、フランスと同時に情報が手に入るので、これから楽しみである。フェレに関するホームページも開かれていて非常に詳しい情報がある。また、かつて「L'espoir」のジャケットを飾ったフェレの息子マチューが、自らのレーベルLa memoire et la merからバークレーを離れてからの父の作品を系統的に出している。この中には詩集などには入っていたが録音は知られていなかったMetamecやAlma Matrixなども含まれている。また、上記のLoveから出ていたイタリア語盤ピア・コロンボの歌ったものもCD化されている。残念ながら配給会社Harmonia Mundiのポリシーとかで、小売店レベルでの輸入盤の輸入は難しいようなので、日本の店頭に並ぶには販売権を持っているキングレコードの勇断に待つしかないが、60年代から70年代前半までバークレーと契約があったにもかかわらずこの間のフェレを全くといっていいほど無視し続けた会社とあれば望み薄だろう。幸いインターネット時代のことゆえ、FNACなどのインターネット通販を利用すれば入手は容易である。

レコードリストは本文で触れたものにとどめる。*をつけたもの以外は廃盤である。 現行フランス盤のCDやビデオについてはFNACなどのサイトで検索すれば容易に見つけられるのでここに挙げることはしない。

(「レオ・フェレとともに」8号(1996.11)より加筆再録)

ホームへ

シャンソンのページへ